響焰俳句会

ふたりごころ

響焰2016年8月号より

響焰2016年8月号より

【山崎主宰の俳句】縦書きはこちら→Shusai_Haiku_201608

それゆえに            山崎 聰

尺蠖の寸余はみだすこころざし
植田から湧き起りしは反戦歌
対岸がもっともさびし青時雨
暗い水のぞいて簗の二三人
はつなつの不承不承のかすり傷
数人無口緑蔭を帰るとき
父の日の父と活断層の真上
栄光なし青田ひろがり三輪車
この先はいかようにもと山椒魚
しかしあるいはそれゆえに重信忌

【山崎主宰の選】

<火炎集>響焔2016年5月号より

玲瓏の冬満月と魂ひとつ         山口 彩子
球体の一角はがれ百合鷗         小林 一子
二月の海大魚の骨はすでに無く      沖 みゆき
寒空や飼い馴らされた販売機       紀の﨑 茜
どの家も寒さの残る東京都        関  花子
たましい還る寒明けの隅田川       河村 芳子
寒の月五体まざまざと透明        東  公子
植木屋の一気にこぼす冬日ざし      君塚 惠子
冬薔薇正面にある発光体         鈴木 瑩子
藪椿人を恋して咲きにけり        土屋 光子

<白灯対談より>

春の沖浚渫船二隻黒く          松村 五月
人間に倦きた順から鳥帰る        多田せり奈
その中に入ればむらさき花菖蒲      飯田 洋子
風景の黄昏れてきて鯉のぼり       土田美穂子
屈託や亀の背中に余花の雨        佐藤由里枝
散るときもまた無口なり白いばら     笹尾 京子
蟇よく見ておけよ水の色         相田 勝子
五月くる水色黄色風の中         志鎌  史
迷宮に似た地下の街こどもの日      蓮尾 碩才
そらをとぶあの大空の名は五月      大竹 妙子
みちのくは矢車草の淡き青        酒井眞知子
諦めてからの青空朴の花         中野 充子
いちめんにすずらんあふれ父の山     下津 加菜
かくれんぼ負けては泣いて夕薄暑     笹本 陽子
ふるさとへ続く大空青田風        森田 成子
とおくきて齟齬ふたつみつ桜の実     川口 史江
家じゅうに風を通して憲法の日      江口 ユキ
五月雨猫と教師のものがたり       辻  哲子

【山崎主宰の編集後記】

 俳句はもちろん何をどう詠ってもよい詩だが、とは云っても、俳句を読んでいて、何もこんなことをわざわざ俳句で云わなくても、と思うことがときどきある。それは多分、俳句が詩であること、文芸であることを忘れているからではないか。日常の些細な経験が出発点になっているのはわかるが、それをどうしたら詩の次元に高められるか、つまり現象でなく本質を云う、そのことにほんのすこし思いを至すだけで、その人の俳句はずいぶんと変わってくると思うのだが。    (Y)

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*