響焰俳句会

ふたりごころ

響焰2017年7月号より

響焰2017年7月号より

【山崎主宰の俳句】縦書きはこちら→Shusai_Haiku_201707

なるべくならば    山崎 聰

おぼろ夜の人体模型地震のあと
なるべくならば五六人花の昼
帽子かぶればともかく詩人花杏
鳥帰るたましい遊びながら帰る
見えるはずなき影見ゆる春の夕暮
関東のいちばんはずれから驟雨
旅人は総門を出てライラック
みちのくは熱いかたまり罌栗坊主
雷鳥のやさしきまなこかの日以降
老人に戦前戦後草かげろう

 

【山崎主宰の選】

<火炎集>響焔2017年4月号より


月光菩薩愁い給いてこの世真冬      森村 文子
素通りの東京駅の淑気かな        渡辺  澄
ぽんぽんと柚子を投げ入れ長湯せり    山口 彩子
松七日人現れて並ぶなり         加藤千恵子
干支の酉あしたがあろうとなかろうと   鈴 カノン
正月料理辻褄を詰めており        中村 克子
太陽とうすももいろの寒卵        相田 勝子
天皇誕生日白い皿にオムレツ       田畑 京子
太陽はいつもぼんやり七日過ぐ      秋山ひろ子
ポインセチア笑って泣いて帰りけり    高橋登仕子

<白灯対談より>

残像の島のオリーブ昭和の日       塩野  薫
春告鳥母いるように夕暮れぬ       飯田 洋子
込み上げる思いのありて花万朶      志鎌  史
泣いているのか笑っているのか花万朶   波多野真代
ありふれた一日が過ぎ春深む       佐藤由里枝
花水木きっと明日は青い空        笹本 陽子
まごころのかたちのひとつ草の餅     森田 成子
山上の球体オブジェ黒揚羽        酒井眞知子
さわさわとすみれの言葉すみれ草     相田 勝子
五十年放浪のよう山桜          土田美穂子
しばらくは浮遊物なり干鰈        中野 充子
花明りデジタル仕様六本木        大竹 妙子
とことこと昭和平成草の餅        浅見 幸子
白すみれ紫すみれ喪に服す        川口 史江
春の夢こんなところに母がいて      江口 ユキ
草だんごまじめな顔で並びけり      廣川やよい

 

【山崎主宰の編集後記】

 ”巧”と”真”とは全く違う、というよりむしろ相反するものではないか。俳句について云えば、うまい俳句と本物の俳句とは別物だ、ということである。うまい俳句は、口当りがいいから、読んで抵抗感がなく、素直に頭に入ってくる。しかし本物の俳句は、何を云っているのかすぐには理解できず、一見下手そうに見えるが、案外その中に真実が籠められていることが多い。俳句を読むとき、目先の巧拙に惑わされず、その真実の声を汲みとること。自戒を込めて改めて思う。    (Y)

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*