響焰俳句会

ふたりごころ

活動報告
響焰の行事の報告等を掲載しています。

活動報告

響焰創刊60周年俳句大会・祝賀会が開催されました(その1) (報告者:蓮尾 碩才)


去る4月14日(土)響焰60周年俳句大会・祝賀会が東京の如水会館で開催されました。当日はなるべく内輪での会と言う主宰の意向で、俳壇の他の結社には声をかけず、出版社数社と同人・会員76名での会となりました。


第一部は12時30分、岩佐大会実行委員長の開会宣言に続き山崎主宰から次のような挨拶がありました。


「響焰は昭和33年3月に和知喜八先生が川崎市で創刊され、その後発行場所が横浜市、千葉市と変わり現在の八千代市で60年を迎えることになりました。この間響焰に携わった俳人は1,000人を超えることになります。響焰の歩みは創刊時からの(薔薇の花束ではなくいろいろな花の集合体である)と言う理念を引継ぎ、現在の同人・会員を含め多くの方々に支えられてこれからも続いてゆくことに改めて感謝申し上げます。」


主宰の挨拶に続き、記念俳句大会の発表と顕彰、響焔賞の発表と顕彰、主宰の記念講演、主宰への花束の贈呈、パネリストによるシンポジュームがあり第一部が終了しました。


第二部の祝賀会は「松風の間」に場所を移し、来賓の文芸ジャーナリスト酒井佐忠様を始め出版社の関係者の祝辞と、響焰有志による「山崎聰の俳句を歌う」のアトラクションのなか和やかに宴が進み、和田同人会長の謝辞で午後6時45分お開きになりました。


今回は盛りだくさんの中から、俳句大会の優秀作品の紹介をいたします。


俳句大会には85名、623句の応募があり優秀作品として次の句が選ばれました。


大会入賞作品


大会賞第一位


栗原 節子  「絵日記に戻る二頭の黒揚羽」


大会賞第二位


君塚 惠子  「父へ母へ海市へ繋ぐ黒電話」


大会賞第三位


波多野真代  「ばら崩るウエディングドレス脱ぐように」


主宰と各選者の特選句


山崎聰主宰選


特選第一位


あざみ 精   「葱坊主不機嫌そうに存在す」


特選第二位


小林 伸子   「英雄は壺中にありて月白し」


特選第三位


相田 勝子   「笙の音の昇りつめたる秋の空」


和田浩一特選句


米田 規子   「土牢を離れて石蕗の花明り」


石倉夏生特選句


西  博子   「淋しくて金木犀に囲まれる」


栗原節子特選句


山口 典子   「月今宵借景として観覧車」


森村文子特選句


山口 彩子   「ななかまど草間弥生の眼の力」


渡辺澄特選句


小林多恵子   「掌を桃のかたちに桃を受く」


田中賢治特選句


中村 克子   「東京は大き鳥籠鳥渡る」


山口彩子特選句


大森 麗子   「角巻を纏いて生きて五能線」


米田規子特選句


栗原 節子  「絵日記に戻る二頭の黒揚羽」

川嶋悦子特選句


菊池 久子  「秋袷ほどきそろりと昏れる膝」


駒由美子特選句


君塚 惠子  「父へ母へ海市へ繋ぐ黒電話」


その他に秀逸17句、佳作20句があり当日賞が贈られました。


次回は山崎主宰の講演「俳句の条件」の概略をお伝えします。

白秋会吟行記(響焰2018年3月号より、報告者:鈴木 瑩子)

白秋会が2017年10月16日から18日まで山梨で行われました。17日と18日の句会での山崎主宰特選句は次の6句でした。

17日
  創造のはじめ水音谷紅葉    惠子
  珈琲の渋みとジャズと甲斐の秋 芳子
  喝采のよう柞紅葉のかがやけり  史

18日
  われらに未来胸底に霧の朧   浩一
  山深く入る秋の蝶人は病み   彩子
  詩に遊び夜霧の底に眠るかな  悦子

なお、2018年の白秋会は10月24日(水)、25日(木)、千葉県安房鴨川方面の予定です。

 

活動報告

【活動報告】

◉平成28年度

・新人合同吟行会 5月20日(金) 於:江東区清澄公園・芭蕉記念館・興隆菜館

吟行会・句会・懇親会の開催

※参加者(主として白灯集・白焰集作家を対象他に希望者―新人研修会も同様)

・新樹会 4月9日(土) 於:鎌倉・鎌倉生涯学習センター・鎌倉山下飯店

最優秀作家の発表と顕彰・吟行・句会・懇親会の開催

・同人懇談会 3月3日(月) 於:江東区芭蕉記念館・興隆菜館

懇談会・60周年記念事業の発表・句会・懇親会の開催

◉平成27年度

・韓國俳人との交流会 12月18日(金) 於:芭蕉記念館・ロイヤルパークホテル

韓國俳人も参加して句会・懇談会・懇親会の開催

・新人合同研修会 11月30日(月) 於:芭蕉記念館・興隆菜館

研修会・句会・懇親会の開催

・白秋会 10月22日(木)~23日(金) 於:群馬県水上温泉 水上館

新同人候補、新作家候補の発表・句会・懇親会の開催

・新人合同吟行会 5月20日(水) 於:千葉県中山法華寺・船橋市勤労福祉センター・一粋

吟行会・句会・懇親会の開催

・新樹会 4月27日(月) 於:東京都北の丸公園・科学技術館・エスカールアビタ丸の内

最優秀作家の発表と顕彰・吟行・句会・懇親会の開催

・同人懇談会 3月2日(月) 於:芭蕉記念館・興隆会館

懇談会・句会・懇親会の開催

◉平成26年度

・新人合同研修会 11月21日(金) 於:芭蕉記念館・興隆菜館

研修会・句会・懇親会の開催

・白秋会 11月6日(木)~7日(金) 於:熱海網代温泉 松風苑

新同人候補、新作家候補の発表・句会・懇親会の開催

・新樹会 4月12日(土) 於:埼玉県川越蔵の街・クラッセ川越・福登美

最優秀作家の発表と顕彰・吟行・句会・懇親会の開催

・同人懇談会 3月3日(月) 於:芭蕉記念館・興隆会館

懇談会・句会・句集祭り・懇親会の開催

◉平成25年度 《響焰創刊55周年にあたる》

・新人合同研修会 12月12日(木) 於:横浜市技能文化会館・ハマの鶏次

研修会・句会・懇親会の開催

・白秋会55周年記念加賀路ツアー 10月19日(土)~21日(月) 於:金沢 金沢ホテル・

山中温泉 白山菖蒲亭

新同人候補、新作家候補の発表・句会・懇親会の開催

・響焰創刊55周年記念大会 4月13日(土) 於:千葉市 京葉文化プラザ

記念講演・大会作品発表並びに顕彰・祝賀会の開催

・同人懇談会 3月4日(月) 於:芭蕉記念館・興隆菜館

懇談会・句会・懇親会