響焰俳句会

ふたりごころ

響焰2020年4月号より

響焰2020年4月号より


【山崎名誉主宰の俳句】縦書きはこちら→MeiyoShusai_Haiku_202004


ひたすらに     山崎 聰


いまもって秩父往還年の暮
この道をまっすぐ行けば冬の墓
ひたすらにきょうを炭焼竈として
世のおわりそのいちにちを雪降って
雪晴れのまぶしき日々のすべり台
逡巡も邂逅も冬のいちにち
就中かの日かの夜の雪の山
男には見えて遠嶺の初日影
いまも楼蘭しろじろと寒の餅
二年一月三日の朝のモーツァルト


【米田主宰の俳句】縦書きはこちら→Shusai_Haiku_202004


走り出す     米田 規子


束の間の逃亡月寒く白く
手探りのみちのり春の星小粒
如月のはや走り出す光かな
まいにちが新鮮桜冬芽の数
寡黙なる中年バレンタインの日
日溜りのまるごと春の乳母車
大いなる迷路きさらぎの空真青
その恋の思わぬほうへ風信子
百千鳥大地は眠りから覚めて
背負いたる形なきもの山笑う

 

【山崎名誉主宰の選】

<火炎集>響焔2020年1月号より

ひらがなに力ありけりねこじゃらし    石倉 夏生
今ごろは遠い音する紅葉山        森村 文子
いつの日か秋風となる言葉かな      渡辺  澄
金木犀六腑やわらかに目ざめ       山口 彩子
秋の空からんからんと年取りぬ      中村 克子
葛の風かすかに負けているような     河村 芳子
大花野一丁目から風になる        西  博子
薄原分け入ればマンモスの背       大見 充子
しんしんと夜が来ている金木犀      秋山ひろ子
晩秋に後ろ姿のありにけり        楡井 正隆

【米田主宰の選】

<火炎集>響焔2020年1月号より

八月が終わり軍手に五指の穴       和田 浩一
今ごろは遠い音する紅葉山        森村 文子
晩秋を飛んで銹びゆく翅のいろ      山口 彩子
風の数珠玉あの人もあの山も       加藤千恵子
まだ渡る長き橋あり秋の空        中村 克子
葛の風かすかに負けているような     河村 芳子
初紅葉水音蛇行して下る         西  博子
川上に川下にまた霧深し         岩佐  久
秋薔薇に半歩近づく憧れて        松村 五月
誰が咲かせた二丁目の曼珠沙華      笹尾 京子

 

<白灯対談より>

冬の饒舌西口の少女たち         北川 コト
焼芋を割れば二つの太陽だ        加賀谷秀男
冬の森辿りつけないものがたり      大竹 妙子
少年はいつも空腹寒昴          原田 峯子
眉すこし太目にかきぬ女正月       相田 勝子
坂道のちいさなうねり初御空       小林多恵子
追いかけて走って転んで冬帽子      森田 茂子
図書館の小さな時計寒の入        金子 良子
日記果つめぐる地の声天の声       辻󠄀  哲子
あの頃のように子犬と冬帽子       石谷かずよ
数え日の診察室のコンピュータ      廣川やよい
魁夷の青か蒸し焼きのブロッコリ     川口 史江
存分に風とあそんで干大根        小林 基子
春立つ日高層ビルの反射光        江口 ユキ

 

【米田主宰の編集後記】

 「俳句が上手くなるにはどうしたらいいですか?」初心のころ諸先輩に質問をしてみた。「多作多捨」「舌頭千転」「人の俳句をたくさん読む」等の答えが返ってきた。ある方は、「俳句の本を三冊読んだからって三冊分上達するわけじゃない。」と。どのご意見も「なるほど!」と思ったが、決して近道はないのだとわかった。そして今、「継続は力なり」と強く思う。好調不調の波、体調や環境などの問題を乗り越えて共に頑張りたいと願う。        (米田規子)

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*