響焰俳句会

ふたりごころ

響焰2016年11月号より

響焰2016年11月号より

【山崎主宰の俳句】縦書きはこちら→shusai_haiku_201611

こつんころん            山崎 聰

原罪か原風景か旱星
大花野こつんころんと風小僧
釈尊の御眼にちからこぼれ萩
敬老の日の母ヨハネ書は知らず
月の雨国のおわりを見るような
それからのおとこのくらし赤とんぼ
テロのこと加齢のこともいぼむしり
もはや遠く月山は秋の長雨
彳亍や天高く詩人蘇る
蝗大群渤海国を見てきしか

【山崎主宰の選】

<火炎集>響焔2016年8月号より

蒲公英の絮凱旋門を目指す        栗原 節子
だらだらと虚構の春を曲りけり      森村 文子
妖艶の刻あり壺に花あやめ        山口 彩子
泰山木咲けり千年の途上         廣谷 幸子
じゃがいもの花紛れもなく日常      米田 規子
嚢中に文庫一冊昭和の日         岩佐  久
だれにともなくおぼろ夜の遠いベンチ   青木 秀夫
山里にたっぷりと水昭和の日       小林 伸子
下総のはずれにしゃがみ草を刈る     愛甲 知子
黒猫婆裟羅金柑の花咲いて        大見 充子

<白灯対談より>

日暮まで本能のままいて跣        蓮尾 碩才
初めての山の日はるか古里よ       多田せり奈
遠くから見てほしいのとさるすべり    笹尾 京子
暑中お見舞東京に空ありて        松村 五月
夏の星息絶えている水の底        佐藤由里枝
赤べこのそうかそうかと盆の月      志鎌  史
吊橋の頼るものなく霧の中        塩野  薫
懸命ににいにい蝉と太陽と        相田 勝子
八月の喪服の日々をさびしめる      土田美穂子
対岸に父の背ありて遠花火        酒井眞知子
ほほえみのなかのかなしみ黒ぶどう    中野 充子
蝉声を斜めに過り人力車         川口 史江
大きめの靴であるいて夏の朝       笹本 陽子
黒髪をきりりと束ね冷奴         森田 成子

 

【山崎主宰の編集後記】

 繰り返し云うが、俳句の新しさとは、材料や言葉の新しさではなく、あくまでも、拵えの新しさである。”ものの見方の新しさ”と云ってもよい。徒に難しい言葉を派手に並べて珍奇な内容で人目を惹く、といった姿勢からは、ついに本物の詩は生まれない。
 ”普通のことを、普通の言葉で、普通に云う”は常に俳句の鉄則である。”ことばではなくてこころ”つまりはそういうことであろう。    (Y)

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*