響焰俳句会

ふたりごころ

響焰2022年2月号より

響焰2022年2月号より

【山崎名誉主宰の俳句】縦書きはこちら→ MeiyoShusai_Haiku_202202

そうはいっても     山崎 聰

さくら散ってふと散骨を思いけり
そうはいってもさくらの花の下はひろい
勝ちは勝ち負けは負けなり遠桜
昼よるとさかなを食べてみどりの日
よもすがら哭いているなり青葉雨
新緑というには遠き山と川
もうすこし寝てていいからほととぎす
ゆっくりと音過ぎていき夏おわる
もうすこし待ってくれれば夏が来る
街はいま人人人の敗戦日

 

 

【米田主宰の俳句】縦書きはこちら→Shusai_Haiku_202202

ポトフの湯気       米田 規子

ヨーグルトに蜂蜜冬日ほしいまま
花アロエするりと猫の細いしっぽ
朽ちやすき木の家なれど冬日燦
仏蘭西を語るポトフの湯気立てて
自愛か怠惰かそろそろ雪おんな
実万両ゆるりゆるりと癒えはじむ
海の向こう聖樹に集う三世代
生きるとはさわがしきこと大根煮る
ひとりふたり十人去りて山に雪
師走の灯訣別のごと髪切って

 

 

【山崎名誉主宰の選】

<火炎集>響焔2021年11月号より

ゆたかさに狎れてさみしい葉鶏頭     栗原 節子
波打際遠しさくら貝なお遠し       森村 文子
今生のあれも秋なりこれも秋       加藤千恵子
八月の空この坂の向こうにも       松村 五月
ポケットにかるい秘密も夏休み      小川トシ子
風紋の先は青空秋の声          楡井 正隆
真実のその先きっと青芒         小林マリ子
空蟬ひろうただそれだけの日曜日     中野 充子
日のなごり風のなごりの蟬のこえ     小林多恵子
関東をどす黒い風稲の花         廣川やよい

【米田主宰の選】

<火炎集>響焔2021年11月号より

行儀よく二列の卵敗戦忌         石倉 夏生
みな帰るから帰り八月の海        森村 文子
風鈴に声をあつめて真くらがり      渡辺  澄
炎昼の奥にヒロシマゆれている      中村 克子
いつの間にちいさな歩幅片陰り      河村 芳子
稲光家のすみずみまるく掃く       岩佐  久
八月の空この坂の向こうにも       松村 五月
列島の雨ざんざざざ秋立つ日       波多野真代
こころ青むまでかなかなしぐれかな    秋山ひろ子
思い出は暮色にまぎれ秋桜        石井 昭子

【蓮尾碩才朱焰集作家の選】

<白灯対談より>

大花野いつもの道が一直線        牧野 良子
点眼す窓に流るる鰯雲          原田 峰子
むかご飯なまり自在に転校生       佐藤千枝子
十三夜旅先からのラブレター       原  啓子
時鳥草雨雲ひくき峠道          金子 良子
こだましてあの夏山の向こうがわ     北尾 節子
秋の空しきりに動く馬の耳        横田恵美子
女子校のチャペルに朝日赤とんぼ     朝日 さき

 

【白灯対談の一部】

 大花野いつもの道が一直線        牧野 良子
 北海道の富良野や箱根の仙石原、阿蘇の草千里など、日本には草原が沢山あり、季節ごとに趣のある花が見られます。しかし花野と言えば俳句では、秋の草花が咲き乱れている草原をさす秋の季語となっています。
 春の生命力にあふれた華やかな風景に比べ、秋の野原には一抹の寂寥感が漂っているのではないでしょうか。そんな大きな花野を作者はいつも散歩しているのだろうか。いつもは草花で道がよく分からないのに、秋の今は枯草のせいか真っすぐな道になっていた。〝一直線〟と言い切ったところに〝花野〟の広さを改めて発見した思いが出ている句になりました。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*