響焰俳句会

ふたりごころ

響焰2023年5月号より

響焰2023年5月号より

【山崎名誉主宰の俳句】縦書きはこちら→ MeiyoShusai_Haiku_202305

きのうきょう       山崎 聰

みんな一緒に歩こうよ冬の星
きのうきょう快晴なれど北風強し
人通るたび寒くなる雪の街
日本列島どこかが雪の日曜日
すこしだけ死が見えてきて丘に雪
きのう青空きょう雪空という不思議
横浜元町蝶二頭縺れくる
ふたりでおれば秋の大きな日が落ちる
赤とんぼ東京を出てみちのくへ
ばら咲いてききょうが咲いて雨の中

 

【米田主宰の俳句】縦書きはこちら→Shusai_Haiku_202305

何 摑 む       米田 規子

ともしびの遠くにひとつ二月尽
紅梅白梅ときめきが足りなくて
春雨やふっとひと息木曜日
スイートピーこれから叶うこといくつ
春の夢母とむすめとその娘
がたんごとんトトロの森へ春の月
三月のざわざわぐらり何摑む
永き日を行きて戻りぬ亀の首
落椿その後の彼女しあわせか
芽柳の風の曲線詩をつむぎ

 

【山崎名誉主宰の選】

<火炎集>響焔2023年2月号より

その夜の思索の中へ木の実降る      石倉 夏生
ゆきもよい遠くの家に灯がついて     加藤千恵子
紅葉かつ散るふるさとは薄目して     中村 克子
冬晴は真水が空にあるような       大見 充子
郁子の実や古里を待つのは私       波多野真代
みちのくはぼんやりやさし黄のカンナ   河津 智子
海を見て山を見ていま郷の秋       小林マリ子
群青の空の入口木守柿          大森 麗子
いわし雲坂の途中の洋書店        廣川やよい
銀杏黄葉散り尽くしてから冷静に     藤巻 基子

 

【米田主宰の選】

<火炎集>響焔2023年2月号より

そよかぜに磨かれてゐる枯蟷螂      石倉 夏生
鶏頭の頭を撫でて日が暮れて       森村 文子
駅という冬めくところ横浜は       渡辺  澄
昼前に雨あがりけりさて師走       松村 五月
晴は真水が空にあるような        大見 充子
もみじあかり合わせ鏡の右ひだり     河村 芳子
ちちとはは芋にんじんのあたたかし    鈴木 瑩子
さびしさを真っ赤に灯し烏瓜       川口 史江
真葛原途方にくれるひとところ      中野 充子
いっしんに野菊は今日の空の色      石谷かずよ

 

【米田規子選】

<白灯対談より>

雪女わらべうたより生まれ出る      中野 朱夏
しなうこと知らぬままなる枯薄      池宮 照子
春を待つ肩の力を抜いて待つ       金子 良子
春泥にころがっている幼き日       牧野 良子
寂しさに極上のあり寒茜         黒川てる子
陽に抱かれ風に磨かれ梅ふふむ      原田 峯子
ゆらゆらと茶柱二本春を待つ       横田恵美子
四世代触れたる蒔絵の雛道具       辻󠄀  哲子

【白灯対談の一部】

 雪女わらべうたより生まれ出る      中野 朱夏
 一読、軽い驚きと作者の感性の豊かさに心を打たれた。私がこれまで抱いていた〝雪女〟とは違うイメージを思い浮かべた。それは〝雪女〟の誕生を詠っていることと〝わらべうた〟から生まれると云う作者の独断がとても美しいからだ。これまで想像していた〝雪女〟はどちらかと云えば妖怪に近い幻想的なイメージ。朱夏さんの詠う〝雪女〟は純真無垢で、もっと人間に近い〝雪女〟。その自由な発想に脱帽。
  <雲よりも薄き月なり実朝忌>
 上五中七と〝実朝忌〟との微妙な関わりが素晴らしいと思う。全然別のことを詠いながら〝実朝忌〟への着地が良かった。読後に命の儚さがじーんと伝わってくるのだ。物静かに詠っているが、句の拵え方がすぐれている作品だ。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*